月別アーカイブ:2017年04月

解剖学なんてめんどくさい

2022/12/13  

楽器演奏のときに使う身体のこと、知ってはおきたいけれど細かい筋肉や骨の構造を学ぶのはめんどうくさいですよね。 私もアレクサンダーテクニークを学び始めた頃に「解剖学までやるのはめんどくさい」と思っていま ...

メトロノームとずらす練習

2022/12/13  

テンポが速い曲の練習、どんな風に進めているでしょうか。 合奏などで置いていかれないためにひとまず細部はてきとうに端折って、吹ける音だけ吹きながらついていくなんてことはよくあるでしょう。 自分のペースで ...

機械的じゃない歌い方の練習

2022/12/13  

今回はゆらぎのある歌い方の練習についてご紹介します。 これは無拍子でフェルマータばかりの現代曲でない限り、メトロノームを使うのがおすすめです。 もしかしたら「メトロノームで練習したらカチカチで面白みの ...

わかってるけどやりたくない時

2022/12/13  

「練習しなくちゃ!」「合奏に出席しなければ」そう思うほどやりたくない、行きたくない、そんてことってないでしょうか。 アレクサンダーテクニークでは、否定形の意図は身体への指示としてはあまり有効でないとよ ...

出来てるかな?と思った瞬間するミス

2022/12/13  

新しい奏法に変えたときなど「ここは注意したいポイントだな」と気にしていると、普段は間違えないようなところで引っかかったりしませんか? 大事な本番で「ノーミスで!」「ここはソロだから間違えたくない」など ...

通勤電車で音程トレーニング

2022/12/6  

今回はソルフェージュのセルフトレーニングとして、ピアノアプリを使った半音と全音の違いをはっきりさせる練習をご紹介します。 まずドの音を聴きます。 そのドの音を基準に思い浮かべて心の中で(または小さなハ ...

本当にできるようになる練習ポイント3選

2022/12/6  

「できないところはずっと諦めずに練習したらできるようになる!」と思って練習に励むけど一向にできるようにならない・・。 そんな時はもしかしたら練習の仕方が良くないのかもしれません。 ゆっくりから動作を確 ...

意志が弱い自分を責めないで

2020/12/24  

練習や勉強などで毎日必ずこれはやろう!なんていう自分で決めたノルマ、「今日は疲れてるから」「明日は朝が早いから」なんて色んな理由で出来ないことはありませんか? 有吉尚子です。こんにちは! そんなときっ ...

演奏を鮮やかにする聴音トレーニング

2022/12/6  

ソルフェージュのレッスン、気にはなるけど「一体どんな内容なんだろう?」「初めてでも大丈夫なのかな?」と思う方も少なくないでしょう。 一般的な楽器のレッスンとは違うので、音大受験などで経験していない方に ...

ダブルシャープを使う理由

2022/12/5  

今回は楽典の本の中からドレミの呼び方についてみていきましょう。 本を持っている方は24-26ページあたり。 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼ 普段わたしたちはドレミ・・と音名を考えてる ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.