月別アーカイブ:2017年06月

教え方を教えること

2023/6/14  

レッスンをするときやパート練習をまとめるようなとき、どんな風に進行しているでしょうか。 ほとんどの場合、自分がレッスンで習ったように進めることが多いかもしれません。 それは受けたレッスンが自分に役立っ ...

キンキンした音と柔らかい音の違い

2023/6/7  

鋭くてキンキンした音や柔らかくて幅広い音など、チューナーで見ると同じ音程でも印象が違って聴こえることってありますよね。 これ、一体どういう違いなのでしょうか。 吹いてる人が痩せているか太っているかとい ...

なんでここで!というところで引っかかる

2023/6/6  

  難所だなと思ってるところはたくさん練習して本番でもバッチリ! なのに「なんでここで!」という思ってもみなかったところで引っかかってしまう。 よくありますよね。 そういうときにどんなことが ...

マネする練習は一石何鳥?

2023/6/6  

オーケストラの中で出てくるソロのフレーズや発表会での曲、CDやコンサートで聴いた演奏家の歌い回し方をマネしてみたことってありますか? 真似するのは色々な意味でとてもいい練習になるのでオススメです。 せ ...

録音の聴き返し方

2023/6/6  

録音して振り返りながら練習を進める。 それは演奏動作と耳からの情報収集の両方を同時に行うよりも、聴くことに集中した方が脳内がクリアで客観的に分析できるので良い習慣です。 では。 録音した音の何を聴いて ...

完璧を待つのはある種の怠惰

2023/6/6  

    「これができるようになったら楽団に入ろう!」 「条件が整ってから始めよう!」 そんな風にやりたいことを先延ばししてしまうことってありませんか? 全ての条件が完璧に揃うことな ...

繊細な心の守り方

2023/5/23  

  何かしら楽器を演奏をする人は繊細な心を持ってることが多いもの。 音楽に魅力を感じることのできる心の柔軟さや共感力があるからこそ、そういう人が演奏に携わる選択をしているのかもしれません。 ...

教わった通りに教える弊害

2023/5/23  

パート練習を取りまとめたり中高生にレッスンをしたりするとき、複雑なところをどうやったらいいかなどつい自分が教わった通りにそのまま伝えてはいないでしょうか。 もちろんそれは悪いことではありません。 ただ ...

やらなきゃと思うとやりたくなくなる

2021/1/12  

「毎日これだけはやらなくちゃ!」なんて自分へのノルマを決めて日課練習や基礎練に取り組むことなんてあるでしょうか。 有吉尚子です。こんにちは! わたしも学生の頃からそんな感じの自分ルールで練習しています ...

「拍子を感じる」の実際

2023/5/22  

【楽典を一緒に読んでみましょう!】のシリーズ、久しぶりになってしまいましたが少しずつ進めていきましょう。 今回はp.43の「拍子の記法」から取り上げます。 お手元に一冊は持っておいたほうが良い楽典の本 ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.