月別アーカイブ:2018年03月

実際のフレーズで調性をみてみましょう

2021/3/18  

有吉尚子です。こんにちは! 楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp126の例題1から見ていきましょう。 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼ このフレーズは完結していないから書 ...

調性判断の例外いろいろ

2021/3/18  

有吉尚子です。こんにちは! 楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp124の3)の例外から見ていきましょう。 楽典の本を購入したい方はこちらからどうぞ ▼▼▼ この譜例39は見たまま刺繍音を ...

先生も生徒も対等です

2021/3/18  

前回の記事ではレッスンで聞いちゃいけないことなんて無いのでどんどん情報を引き出しましょう、というお話をしました。 それが出来ないのは過去の記憶とか習慣で作られる思い込みが関係してるのでは無いでしょうか ...

こんなこと尋ねて良いのかな?と思ったときに

2021/3/18  

レッスンのときに「これを尋ねたら失礼かな?」「こんなこと知らないのは恥ずかしいことかも・・」そんな風に思ってしまうことってありませんか? 有吉尚子です。こんにちは! あるとしたらあなたが仕事をするとき ...

仕事の音楽と趣味の音楽

2021/3/18  

楽団の中で一生懸命やりたい派がのんびりやりたい派に腹を立てるというのはありがちな構図です。 一生懸命やりたい派の人は自分の音楽への向き合い方と同じくのんびり派の人にもたくさん練習をしてきてほしいし、も ...

鼻歌でハーモニーを取る練習

2021/3/18  

頭の中でハーモニーを鳴らすことはできますか? それができたら良いなと思いませんか? どうやったら出来るようになれるか知りたくはありませんか?   ということで今回はさらにレベルアップしてハー ...

音楽をやる資格

2021/3/11  

「こんな風にしか演奏しないならあのひとには音楽をやる資格なんてないよね!」 そんな愚痴を聞いたことはありますか? 有吉尚子です。こんにちは! 音楽をやる資格ってなんでしょう。 たとえば音大生の授業やプ ...

下行も上行も同じなのに飾りの音

2021/3/11  

楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、p.123の調性判断のルールの例外を読み進めています。 有吉尚子です。こんにちは! 今回は2)の譜例38から見てみましょう。 楽典の本を購入したい方はこちらか ...

見せかけの跳躍は飾りです

2021/3/11  

楽典を一緒に読んでみましょう!のシリーズ、今回はp.123の調性判断のヒントの例外を見ていきましょう。 有吉尚子です。こんにちは! これは旋律の骨格の音なのかただの飾りの音なのかを判断する部分です。 ...

クラリネットの可能性を切り開いた奏者

2021/3/11  

今回はロマン派作曲家の先駆けC.M.vウェーバーの友だちだったクラリネット奏者、ヨーゼフ・ハインリヒ・ベールマンについてのお話をしましょう。 有吉尚子です。こんにちは! ベールマンは当時まだ未発達で今 ...

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.